スポンサーリンク
もくじ
ピーター・パーカーだけじゃない!?いろんなスパイダーマンが集まる映画『スパイダーマン:スパイダーバース』!
SONYのスパイダーマン・フランチャイズからのアニメーション映画『スパイダーマン:スパイダーバース』!
普通のアニメーションと少し違って、アニメを観るというよりかは動くアメコミをそのまま観ている感覚になる作りになっています。
というのも、効果音や頭の中の言葉、そしてたまにセリフが吹き出しで描かれていたりと、アメコミらしさをしっかり残した作りになっています。
各評論家や評論サイトからの評価もとても良く、数々の映画賞にノミネート!
第91回アカデミー賞のアニメ賞にもノミネートされています。
そんな映画『スパイダーマン:スパイダーバース』のキャストや登場キャラクター&声優キャスト、日本公開日など詳しく紹介します!
スポンサーリンク
映画『スパイダーマン:スパイダーバース』のあらすじ
NYのブルックリンに住むマイルス・モラレスは、名門の私立校に通うほど成績優秀な高校生。
叔父のアーロンと地下鉄内の秘密の場所でグラフィティアートを描いている時、突然変異した蜘蛛に噛まれ、特殊な能力を得る。
マイルスは自身の突然変異がスパイダーマンと同じだと気づき、蜘蛛に噛まれた場所へともどる。
そこでウィルソン・フィスク/キングピンと手下たちが加速器を使って異次元との扉を開く実験をしているところに居合わせる。
スパイダーマン/ピーター・パーカーが現れ、実験を阻止しようとするが、加速器が誤作動し重症を負う。ピーターはスパイダーセンスにより、自分と同じ力を持つマイルスを知り、彼にキングピンの実験を阻止するための小型のメモリースティックを託して死亡する。
ニューヨーク中にスパイダーマンの死を知らせるニュースが広がり、後に彼の告別式が開かれる。
マイルスはピーターの意思を継ぎスパイダーマンになるため訓練を始めるがなかなか上手くいかない。その上メモリースティックを壊してしまう。
異次元から来た別のスパイダーマン/ピーター・B・パーカーを見つけ、彼にスパイダーマンとしての動きを教えてもらうこととなる。
キングピンの実験によって異次元から来たスパイダーマンはピーター・B・パーカーだけではなく、スパイダーウーマン/グウェン・ステイシーやスパイダーマン・ノワールなど、計5人。
彼らは自分たちの次元に帰らないと存在が消失してしまう事実に直面する。
彼らをそれぞれの次元に戻すため、マイルスと他のスパイダーマンは協力してキングピンの野望を阻止する計画をするが、スパイダーマンとしてパワーを全くコントロールできないマイルスに他のスパイダーマンたちは落胆し、マイルス抜きで自分たちだけで阻止しようと試みる。
マイルスは力をコントロールして他のスパイダーマンを無事にそれぞれの次元へと返すことができるのか!?
スポンサーリンク
映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の登場キャラクターと声優陣!
主人公のマイルスを含めて、合計6人のスパイダーマンが登場する映画『スパイダーマン:スパイダーバース』。
それぞれのキャラクターと声優を紹介します!
マイルス・モラレス/スパイダーマン=シャメイク・ムーア/小野賢章
この映画の中のメインのユニバースの中のスパイダーマン。
頭脳明晰な高校生で、思春期真っ只中の多感な青年です。
そんなマイルスの声を演じるのは映画『ドープ!!』やTVシリーズ『The Get Down』のシャメイク・ムーア!
かなり多感な高校生の声をしっかりと演じています。
彼の声って実はあんまりイメージ出来ないんですが、こんなにナヨナヨした声じゃなかったと思うんですよね。
実際にまだまだ23歳と若いので、高校生を演じるのには全く問題のない配役ですね。
ちなみに日本での吹替版声優はTVアニメ『黒子のバスケ』の主人公黒子テツヤの小野賢章。
元のアメリカ版とは全く別の爽やか青年な声になっています。
個人的にはものすごく違和感ありまくりです。
マイルス・モラレスの詳しいキャラクター紹介はこちらをチェック!
グウェン・ステイシー / スパイダー・グウェン=ヘイリー・スタインフェルド/悠木碧
別の次元からやって来た、ボーイッシュな女の子バージョンのスパイダーマン、スパイダーマン・グウェン。
女の子のスパイダーマンの代表格とも言えます。
しっかり者の彼女の声を演じるのは映画『トゥルー・グリッド』や『ピッチ・パーフェクト』シリーズのヘイリー・スタインフェルド。
彼女は映画『トゥルー・グリッド』で数々の映画賞を受賞しています。
主演のシャメイク・ムーアとはほぼ同い年!
主人公格のキャラクターに相当の年齢の声をちゃんと当ててるのが良いですね。
ちゃんとキャラクターがリアルに生きてる感覚がします。
そして日本語吹替版の声優にはTVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の主人公・鹿目まどかや劇場アニメ『君の名は。』の主人公・名取早耶香の悠木碧。
かなりの実力派な上に、マイルス役の小野賢章よりもキャラクターに近い年齢なので、雰囲気を壊すことなく見られると期待しています。
スパイダー・グウェンの詳しいキャラクター紹介はこちらをチェック!
スポンサーリンク
ピーター・B・パーカー /スパイダーマン =ジェイク・ジョンソン/宮野真守
本当はイケメン・超憧れの的な存在のピーター・パーカーの別次元の超イケてないバージョンのピーター・パーカー。その名もピーター・B・パーカー。
彼の声を演じるのはTVシリーズ『New Girl / ダサかわ女子と三銃士』のジェイク・ジョンソン。
コメディアンな彼なので、このイケてない、情けない感たっぷりなピーター・B・パーカーをとても頼りない感じに素晴らしく演じてくれています。
日本語吹替版の声優にはTVアニメ『DEATH NOTE』の夜神月役などの宮野真守。
彼は、個人的には良い男な声なイメージなので、今作のイケてないおじさんをどう演じるのか気になるところですね。
二枚目な声を当てられてしまうと、アメリカ版の声優のキャラとイメージが変わってしまうと思うので、そこらへんがちょっと心配ではありますが、その部分をどう演じているのか見ものではあります。
ピーター・B・パーカーの詳しいキャラクター紹介はこちらをチェック!
スパイダーマン・ノワール=ニコラス・ケイジ/大塚明夫
こちらは1933年が舞台のスパイダーマン。
その名もスパイダーマン・ノワール。はい、白黒です。1933年ですしね。
なので、少し古い感じの堅苦しい雰囲気です。
そんな彼を演じるのはベテラン俳優・ニコラス・ケイジ。
彼のケイジと言う名前の由来がマーヴェルコミックからなので、このマーヴェル作品に参加することは彼にとってとても嬉しいことだったんじゃないかなーと推測します。
マーヴェルがというよりかはアメコミ大好きニコラス・ケイジですね。
彼の渋みのある声が、このスパイダーマン・ノアールにぴったりです。
そしてそんな渋いスパイダーマン・ノアールの日本語吹替版の声優にはこちらも渋い声が特徴の大ベテラン!ニコラス・ケイジと言えばこの人!大塚明夫!
このメンツならば、文句なしに大丈夫だと言えます。このキャラクターは安心して見ることができます!
スポンサーリンク
ペニー・パーカー=キミコ・グレン/高橋李依
なんとも萌え系な見た目の女の子な、少し変わったスパイダーマン、ペニー・パーカー。
ペニー・パーカー自体がスパイダーマンなのでは無くて、ペニー・パーカー操るロボットSP//drがスパイダーマンな力を持っているのです。というかペニーがSP//drを操るためにお互いをリンクする為に突然変異した蜘蛛の力が必要なのです。
まぁとにかく変わり種な違ったタイプの女の子のスパイダーマンです。
そんなペニーの声を演じるのは、TVシリーズ『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』のキミコ・グレン。
彼女は日本人とのハーフということと、今回のペニーのキャラクター設定が日本の高校生的なルックスでもあるということから日本語がたくさんそこかしこに出てきます。
彼女が声優をするイメージがないんですが、この幼い感じのペニーをどう演じるのか気になるところです。
日本語吹替版の声優はTVアニメ『魔法つかいプリキュア!』の主人公・朝日奈みらいなどの高橋李依。
彼女も同じくペニーと年齢が近いので違和感なく聞けそうな気がします。
日本の方が断然「女子高生」を表現するのにアメリカよりも長けていると思うので、特にこのキャラクターに関しては心配なくいられるのが嬉しいです。
萌え萌えなペニー・パーカーの詳しいキャラクター紹介はこちら!
ピーター・ポーカー / スパイダー・ハム=ジョン・ムレイニー/吉野裕行
カートゥーンの世界から抜け出して来たようなキャラクター、スパイダーマン・ハム。
実際そのままカートゥーンな動きや攻撃方法なので、この映画内で単独でどんな動きを繰り広げてくれるのか気になるところです。
そんなスパイダー・ハムの声を務めるのは、TVなどで活躍するコメディアン、ジョン・ムレイニー。
カートゥーン的なキャラクターの特徴として、色んな効果音的な声を出さなきゃいけないかと思うんですが、コメディアンなら大丈夫!口で色々表現しすぎ!ってぐらい表現できますから。
ただ、彼の声優としての活躍はあまり知らないので、どんな風になるのか気になる!
そして日本語吹替版の声優にはTVアニメ『ヴァンドレッド』などの吉野裕行。
演技の幅が広い吉野裕行さんが演じるということで、カートゥーンキャラ特有の幅広い演技力をしっかりと補うことが出来ると確信しております。
今作はしっかりと全キャラクターに有能な声優さんを当てているところに、SONYの本気が感じられます!
スポンサーリンク
その他の脇を固める声優陣もかなりの名俳優ばかりです!
アーロン・デイヴィス / プロウラー=マハーシャラ・アリ
主人公マイルスの頼れる叔父であり、そしてキングピンに使える悪者でもあるアーロンには、数々の映画賞を受賞しているマハーシャラ・アリ!
渋くて頼れるおじさんと、怖くて強い悪役をこなせるのはこの人!としか言えない!
日本語吹替版の声優にはまだ未定です。というかまだ公表されていません。
こちらも他のキャストと同じく実力派の声優が担当することを期待しています!
スポンサーリンク
映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の予告編公開!
アメリカ版と日本版、両方紹介して声優の比較をしようと思います。
アメリカ版予告編
個人的には、全体的なキャラクター設定と声がしっかりマッチしていると思います。
なんとも行けてないピーター・B・パーカーとかスパイダー・ハムとかね。
あと、曲がとてもいい!この映画のグラフィックとマッチしてものすごくかっこよく仕上がっています!
日本語版字幕予告編
このピーター・B・パーカーの声がやたらとかっこいいおじさんに変わっている!
そしてマイルスの声がすごくしっかりした青年になってる!
マイルスの頼りなさが全然感じられない…これは日本の吹替特有なのかな?
グウェンの声はオリジナルに近いですね、雰囲気が。
でも、やっぱピーター・B・パーカーの声が渋すぎる!どこまで本作内で崩してくれるのか気になるところです。
スポンサーリンク
映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の映画賞受賞歴!
日本では公開前ですが、もう既に数々の映画賞にノミネートされ、しかも受賞しています。
かなりたくさんの映画賞にノミネート&受賞しているのでその中から有名どころを抜粋!
まず、アニメのアカデミー賞と言われるアニー賞にて7部門にノミネートされ、その全てを受賞しています。
そしてゴールデン・グローブ賞のアニメ映画賞も受賞。
しかも現在アカデミー賞の長編アニメ映画賞にノミネートされています。
この映画がなぜ素晴らしいのかというと、最低な映画に贈られるラジー賞で名誉挽回賞という、ラジー賞の中でも映画を賞賛するという異質な賞を受賞しているということ!
ってことは、この映画は酷評が出来ないってことですよ。
それだけ面白いってことですね。楽しみ!
スポンサーリンク
映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の挿入曲
この映画のテーマ曲というかイメージ曲という感じのものは、アメリカ版のものと日本版では違います。
アメリカ版のテーマ曲:Vince Staples『Home』
日本版テーマ曲:TK from 凛として時雨 『P.S. RED I』
こちらは全曲ではなくクリップ映像です。
どちらも若い世代にかっこいい!という感じの選曲ですが、アメリカ版のが好きです、個人的に。
スポンサーリンク
映画『スパイダーマン:スパイダーバース』のネタバレ感想!
とにかく映像が綺麗な今作品。
アニメを見ていると言うよりも、動くアメコミを見ている感覚です。
マイルスが結構ダメダメ・なよなよなんですが、その頭の中で考えてることが吹き出しで出てきたり、あと動きに効果音が文字で出てきたり。
もちろんアメリカで英語で観ているので、日本版でこれがどうなるのか気になるところですね。
例えばディズニーが日本で公開する時には、看板のサインやタイトルなど日本語に変えているんですが、そんな感じで全部日本語に変更されてしまうのかな?
日本の漫画とアメコミって雰囲気も含めて結構違うから、個人的にはちゃんと英語のままにして字幕にしてほしい!
でも多分日本語になるんだろうなぁ。
だって日本版はテーマ曲も日本人なんだもんね。
マイルスのキャラクターがストリートのグラフィティが好きだったりと結構なほどブラック・カルチャーメインな映画の作りな中で、アメリカのオリジナル版のHIP-HOP系の曲がしっかり馴染んでるのにそれをあえて日本人の曲に変える意味がわかんないんですけども、まぁそれがいわゆる『日本版』ってことなのかなとも思います。
良くも悪くも。
私は残念ながらアメリカの英語オリジナル版しか今は見ることが出来ないので、日本語字幕版公開後には是非比較してみたいですね。
どう残念なことになったのか。
さて、キャラクターの動きはもちろんその作りなど、実写版などではうまく表現できなかった部分がかなりカッコよく表現されています。
それがアニメの良いところですよね。
そしてこの作品、悪役はもちろんTHE 悪役なんですが、今回のこのキングピンの野望の目的がとても切ない!まぁ悪役なんでもちろん自分勝手な理由なんですが、自分の行いに失望した妻と息子に帰ってきて欲しいけど、もう自分の世界には居ないから違う世界から連れてこようと言う、なんとも自分本位!
そんなんしたらさ、その奪われた方の世界のキングピンが妻と息子を取り戻そうとしに来るに決まってるじゃない。
そしたらそれはもうNY内で戦争だよね。悪役と悪役のぶつかりあい。
スパイダーマンからしたらいい迷惑になるだろうなぁ。
とか考えちゃいました。
今、有色人種が強くなりつつあるアメリカで、今回、黒人青年のスパイダーマンが主人公の作品が出てきて、ブラック・パンサーに続きアニメ作品にしてはかなりの興行成績を得ています。
今の時代に合っているスパイダーマンだと思うし、だからこそ往年のコミックのスパイダーマンは元より、今の子供達にもたくさん楽しめる作品になっていると思います。
なんだろうか、ズートピア的な多人種に対するアプローチがしっかり出来ている作品ですね。
そう言う部分でもかなりの高評価だと思います。
スパイダーマンを全然知らない人でも十分に楽しめる作品なのでかなりおすすめです!
スポンサーリンク
映画『スパイダーマン:スパイダーバース』日本公開日は?
アメリカの公開日は2018年の12月14日。
クリスマス前に公開されて、そして2019年の2月14日現在まだ公開中です!
アニメ作品なのに2ヶ月も公開しているのはかなりのロングランだと思いますよ。
さて、日本の公開日ですが、アメリカ版からははるかに離れた2019年の3月8日となっています。
日本の配給会社もこんなに高評価になるとは思わなかったのかな?
同じSONYのスパイダーマン・ユニバース内の作品「ヴェノム」はアメリカ公開日の約一ヶ月後に日本公開したのに、今作は結構なほど遅いですね。
スパイダーマンの人気が日本ではあんまりないのか、それともアニメ版ということでそんなに重要視してなかったのかな?
今回アカデミー賞にノミネートされているので期待を持って劇場に足を運ぶ方が多いと思います。
そんな方の期待を裏切らない、面白い作品ですので、是非老若男女問わず観てみてください!
スポンサーリンク